Business card・Shop card / 名刺・ショップカード
特殊紙×特殊加工の相性の良い超高級名刺〜コスパの良いをご紹介。

特殊紙独特の厚み・色・質感とインク印刷・箔押し印刷・活版印刷など、印刷と紙の世界を深く知れば知るほど、
大変興味深いものがあります。その中でも当店が実際に作成し、お客様からのご評価や満足度、当社スタッフが見てオススメできる、おしゃれでクオリティの高い組み合わせをご紹介していきます。
センスは滲み出ます。センスの良いおしゃれな名刺を持つという事は「自分自身・自社をどう見せたいか」ということに大きく関係してくると思います。
当社の名刺は他社様に比べると決して安くは無いですが、デザイン、紙質、加工方法どれをとってもクオリティの高い、他には無い最高の超高級名刺を作成します。
ブランディングということを考える上でも非常に大切な要素であり、会社の事を知らない初対面の人に伝える初めての媒体となりますので、本来一番力を入れるべき所であると当社は考えております。
ヴァンヌーボ紙 × エンボス加工

ヴァンヌーボという名前はフランス語の「新しい風(VENT NOUVEAU)」に由来されるとおり、空気を含むとても柔らかい紙です。
紙本来の持つ優しくしなやかな手触りがあり、インクを乗せた後は少しだけ光沢を帯びてつややかな仕上がりになります。
この紙は、ロゴマークやイニシャルをエンボス加工で配置することによって紙質の変化を楽しめます。
エンボス加工は、紙の凹凸性を生かした「浮き上がらせる」特殊加工のことです。
例えば名刺にロゴマークを入れたいときに無色のエンボスで配置すると、名刺全体が品よくスマートでおしゃれになります。
エンボス加工のふっくらとした質感が、お渡しする方にソフトな印象を与えます。
さりげなく柔らかい印象の名刺を作成したい時にふさわしい組み合わせです。
ヴァンヌーボ×エンボス加工 | |
---|---|
ヴァンヌーボ紙×エンボス 100枚の作成価格 | |
表モノクロ(1/0) |
8,800円(ヴァンヌーボ紙代)+18,000円(エンボス代) |
表カラー(4/0) | 9,300円(ヴァンヌーボ紙代)+18,000円(エンボス代) |
表カラー/裏モノクロ | 9,800円(ヴァンヌーボ紙代)+18,000円(エンボス代) |
表カラー/裏カラー | 10,300円 (ヴァンヌーボ紙代)+18,000円(エンボス代) |
デザイン料 | 30000円(コストを抑え、いいおしゃれなデザインを) |
クッション紙 × 活版印刷

クッション紙とはよくコースターとかに使われる紙で、厚みがなんと0.8mm。
通常の一般的な名刺で使われている厚みは0.2mm前後。
ちょっと厚めの特殊紙でも0.38mmと比べて圧倒的に厚みがある紙です。
この厚みのあるクッション紙に活版印刷と呼ばれる手法で作成すると面白いほど凹みがクッキリと出ます。他の紙にはない活版印刷×クッション紙の相性の良さが出る一枚となっています。
この活版印刷は本当に手間が掛かっていて、まず樹脂版と呼ばれる版をデザインに合わせて作って、その版にインクをつけて一枚一枚、職人さんが手押しで作られています。インクのつけ方や圧のかけ方を間違えればかすれたりしてキレイな名刺ができません。活版印刷とは、とても愛情の詰まった印刷なんですね。
また通常のインクで作成するのとは全然雰囲気が違っていて、近年ではまた活版印刷が脚光を浴びてきています。
クッション紙×活版印刷 | |
---|---|
クッション紙×活版印刷 100枚の作成価格 | |
表面1色 |
8,800円(クッション紙代)+7,000円(活版印刷代) |
表面2色 | 8,800円(クッション紙代)+14,000円(活版印刷代) |
表面1色/裏面1色 | 8,800円(クッション紙代)+14,000円(活版印刷代) |
表面2色/裏面1色 | 8,800円(クッション紙代)+21,000円(活版印刷代) |
活版印刷の色追加について | 活版印刷は1色毎に版を作成するため通常のインク印刷と違い、1色毎に+7000円づつ加算されて行きます。 例えばクッション紙・表モノクロに+1色加えるなら13800円+7000円となります。 色の追加は原則何色でも可能ですが片面につき2色くらいまでが美しい活版印刷らしい仕上がりになると思います。 |
デザイン料 | 30000円(コストを抑え、おしゃれなデザインを) |
赤ブライク紙 × 白箔押し

「個々のアイデンティティを上品に表現できる名刺」
金箔をいっぱい散りばめたり。エンボス加工をしてみたり、デザインがごちゃごちゃしたりと目立つ名刺は世の中にいっぱいあります。
そんな派手さとはひと味違う、個性を上品に主張できる名刺がこの赤プライク紙×白箔押し名刺です。
プライク紙とはイタリア産の高級紙で、表面にカーボン紙のような独特な手触りがあり、日本ではあまり多く使われていない希少性のある紙です。
また色合いも赤紙に白文字という相性の良いコーディネートで、プライク紙に合う印刷方法を研究しました。
このプライク紙という紙は本当に特殊で、通常インクでは全く印刷されません。
様々な方法を試行錯誤して生まれたのがこの赤プライク紙×白箔押し名刺です。
この名刺の特徴はなんといっても
1.赤のインパクト。
2.独特の触り心地。
3.雰囲気、超高級感。
4.白箔印刷との相性が抜群にハマっている。
今まで色んな名刺を見てきましたが高級感、インパクトともにダントツ1位です。
当店のスタッフはこの赤プライク紙を使っています。
名刺交換の際に100%この名刺についての話になります。
また、二度目にお会いした方には「あの赤い名刺の人ですよね」と。
それくらいインパクトが強いです。
音楽家、建築、デザインなど、クリエイターとして、個のアイデンティティを大事にされている方を中心に選ばれています。
クオリティの高い名刺を片手に仕事することは大事ですし、ビジネスシーンで人に覚えてもらえる事は非常に大事なことです。
名刺に貪欲にコダワリたいという方にオススメの名刺です。
赤プライク×白箔押し加工 | |
---|---|
赤プライク紙×白箔押し 100枚の価格 | |
片面 |
16,800円(赤プライク紙代)+18,000円(白箔押し代) |
両面 | 16,800円(赤プライク紙代)+36,000円(白箔押し代) |
デザイン料 | 30000円(コストを抑え、おしゃれなデザインを) |