ブランディング/リブランディングとは一体?





商いの原点。
価格を値切ってくる人と仕事がしたいですか?
価値をわかってくれていない人と仕事がしたいですか?



価格を値切ってくるということは、今の価格に対して自社商品の価値をちゃんと伝えきれてない証拠。
だから価格を下げようとしてくる。
値切ってくる=「伝わっていない」というサインだと素直に捉えるべきだと思います。



そのサインが出たということは次にすることはその改善です。
その問題解決こそがブランディング/リブランディングです。



ブランディングと難しい言葉で言っていますが、 わかりやすく言いますと「値打ちをこく」こと。
眠っている価値を呼び起こし、正当に評価してもらう仕組みづくり。



伝わってない部分をきちんと伝えることで、伝わっていないという「もったいない」をなくす
良いものにはちゃんと光を当てる必要があります。



僕は、株式会社桶屋と関わる人や企業さんが少しでも「楽」になってほしいという思いがあります。
「楽」とは、難しい顔して商売するのではなく、自社商品の価値をきちんと発信し、
自社商品を理解し、本当に好きになってくれる人をターゲットにすると、 商いは苦しくはなりません。
なぜなら本当に好きで価値のあるものと認識したものに過剰な値引きは要求されないからです。



そうすれば然るべき利益は確保でき、人材や広告費などの有効な資源配分が可能となり、
働く方々のモチベーションも上がり、情熱を注げる。
良いスパイラルを生むには価格を下げて喜んでもらうことではない、
「お客様からの価値の承認」こそが何より必要なのです。



買う側が尊敬して商品を買うことができる。
これが本当のファンづくりだと思います。

リブランディングは原点回帰。




時代の流れが変わって今まで売れていた商品の売れ行きが鈍化してきた。
もっと売れるポテンシャルがあるのに発信方法がイマイチで売れ行きもイマイチ。
先代の社長から代替わりをし、受け継いだもののそのやり方がマッチせず違和感がある。



人も会社も上がっていく時もあれば下がってくる時もあります。
それは至極当然のことであり、大切なことは下がってくる予兆が見られた時にどう立ち回っていくのか。



その時「良い立ち回り方」と「悪い立ち回り方」があると考えています。
やってはいけない事は、良いものも悪いものも見分けず、全て新しく変えること。



また、絶対に失くしてはならないことがあります。
それは今まで築きあげてこられた「歴史・文化・哲学」です。
老舗ブランドが急に今までに無いような形でイメージを変えてきた。
今までのままで良かったのに何故ここまで変えたんだろうと思う事があります。



それは単なる破壊で、さほど再生しません。
本当のリブランディングとは簡素に述べますと、
「今までの良さを残しながら、変えるべきところを変える」です。
つまり肝は、変えるべきポイントと残すべきポイントの見分け方が非常に重要です。



住宅のリノベーションでも「なぜこの歴史の感じれる柱を捨てるのか」
「なぜ思い出の詰まったキッチンのタイルを再利用しないのか」
など、何のアジも感じれないリノベーションを見ると残念な気持ちになります。



一度破壊したものは、元の形には戻りません。
だからこそ、「良いもの悪いもの」「残すべき事と変えるべき事」を見分けるデザイン会社、コンサルティング会社の
「ヒアリング」と「審美眼」と「表現力」が大切なのです。




リブランディングとは簡単ではありません。原点回帰です。
今まで積み上げてきた歴史の全てを知るところから始まり、
1つ1つ掘り下げ、どこが肝なのかを探ります。
今見えている表面のことだけでは無く、
ホコリがかぶって見えなくなっているケースも多く、
ホコリを丁寧に取っていきながら奥深くまでタッチする必要があるのです。



時間は掛かりますが、この深掘りする部分が非常に重要で、
深掘りのクオリティが悪ければ全てのアウトプットに影響します。



当然、見つけた歴史の善し悪しを判断する審美眼も非常に重要な要素なのですが、
深掘りを蔑ろにして、リブランディングをしているケースは多く見受けられます。

はじめに問題がどこなのかを探ります。




安売りに陥っている、売れない、価値を軽く見られる
という事には必ず原因があります。




先述しましたが私たちは、まず何が原因でそのような事に陥っているのかを探すことから始めています。
原因を正確に見つけ出し、除去し、伝わるように流れを変える。
その除去する手段が桶屋のブランディングデザインです。



根本的な部分にきちんとデザインを施す事で、
眠っていた価値が吹き返し、伝わりはじめ、値打ちをつけて売ることが出来ます。
今までと同じ商品を売っていても、見違えるように変わります。



成功事例のケースとして、
●海外との取引や大企業との取引が始まった。
●有名企業とのコラボ商品が実現した。
●売上が3倍になった。
●経常利益が2倍になった。
●社内で良い写真が撮れるようになった。
●社内でブランドコントロールが出来るようになった。
●社内の風通しが良くなった。
●今年、来年と向こう2年分の予約で埋まってお客様に並んでもらっている。
●求人コストが数千万円下がった。
など、桶屋のブランディングの効果は数字や結果になって現れます。



見た目のデザインを変えることだけがブランディングではありません。
会社経営を未来を見据えて考えます。

出てくるまで待ちます。





答えは必ずクライアント様が持っているのです。



私たちはそれを逃さずちゃんとキャッチし、デザインに形取ること。



桶屋ではヒアリングに約半年掛けます。
じっくり。少しづつ。



そうすると不思議と会話から問題解決の糸口が滲み出て来る瞬間が必ずあります。
デザインやキャッチコピーのヒントもクライアント様の中に必ずあり、
クライアント様から自然と出てくるものが、何十年後も使える本質的な言葉であり最適なデザインなのです。



だからこそ「絶対にぶれないデザイン」が出来上がるのです。

ありのままをデザインする。





クライアント様の中にある、「本当の考え」にデザインをそっと添えるだけ。



一番ダメなことはデザイナー側の趣味嗜好、独断と偏見でデザインを作り上げること。
流行りに乗ってもすぐ使えなくなります。
そんな趣味嗜好で作られた人工物はすぐに朽ちます。



よく見かけますが、人工的なデザインを企業や地域に馴染ませようとしますが馴染まないケースばかりです。
人間の体と同じです。人工的をもの体内に入れようとしても馴染む訳がありません。
デザイン会社が逆に企業を弱らすケースも多いと思います。



無理をする必要はありません。無理に企画を考えなくて大丈夫です。
もう一度、自分の会社のことをじっくりと一緒に考えましょう。



2024年度
ブランディングのクライアント様
プルバンフードサービス株式会社様


株式会社上田組様


株式会社NAPATUNITE様


2023年度
ブランディングのクライアント様
NCC株式会社様


株式会社ジェイテック様


株式会社万代建材様


2022年度
ブランディングのクライアント様
株式会社ガーデンラボ様


株式会社あらい様


株式会社東日本メモリアルサービス様


2021年度
ブランディングのクライアント様
大阪府住宅供給公社(SMALIO)様


TOC建設株式会社様


株式会社ナカヤマ様


2020年度
ブランディングのクライアント様
一般社団法人コ・メディカル紹介様


YUI DentalClinic様


株式会社関西珍味様


2019年度
ブランディングのクライアント様
香椎化学工業株式会社様


但馬東洋珈琲株式会社様


石川商事株式会社様


2018年度
ブランディングのクライアント様
株式会社ワンピース様


株式会社コムデザイン様


株式会社Cure様


太陽食品株式会社様


三星ダイヤモンド工業株式会社様


田尻木材株式会社様


2017年度
ブランディングのクライアント様
誠陽建設 株式会社様


株式会社ケイ・アイ・エス様


草野食品 株式会社様


株式会社イシタケ様


株式会社パストラル様


ツジセイ製菓株式会社様


2016年度
ブランディングのクライアント様
株式会社前原光栄商店様


株式会社市川築炉様


株式会社Dr.Essence様


株式会社丸栄様


平岡工務店様


MARIAH様


まずはお気軽にご相談ください。


Copyright(c) All 株式会社桶屋. All rights reserved.